お米が手に入りにくい? スーパーでの価格高騰と農家直送の安心


こんにちは、宮崎県高原町でばあちゃん👵と一緒にヒノヒカリを育てているしゅんです。
最近、スーパーでのお米の価格が5kg 4,000円~5,000円なんてことも珍しくなくなってきました。
「ちょっと高すぎる…」「売り切れていて棚に並んでいない…」なんて話もちらほら耳にします。
お米が主食の私たちにとって、これは本当に深刻な問題ですよね。
そこで今回は、
・なぜ今こんなにもお米が高くなってしまったのか?
・農家から直接買うとどんなメリットがあるのか?
という2点を、私たち自身の視点も交えながらお話ししたいと思います。
1-1. 価格高騰の背景
以前は5kgで2,000円前後も珍しくなかったお米が、いまや4,000円以上の値札がつくことも…。
輸送コストの上昇や、国内外の生産量の変動など、いくつかの要因が重なって価格に大きく影響しているようです。
1-2. 棚に並ばないこともある現実
「行ってみたら売り切れていた」という経験、ありませんか?
流通量が減ってしまうと、当然スーパーの棚に並ぶ在庫も少なくなり、タイミングが合わないと手に入らないことも…。
これでは、毎日食べる主食なのに不安が尽きませんよね。
1-3. 高齢化が進む生産現場
さらに、農家の高齢化と後継者不足のスピードが想像以上に早いという事実も見逃せません。
実は、私たちの地域でも年々田んぼを手放すご家庭が増えています。
作り手が減ればお米の生産量も下がり、結果的に市場に出回る量も減ってしまう——これが“お米不足”の大きな背景のひとつです。
2-1. お好みの量を選べる安心感
農家直送だと、5kg・10kgの小分けから、1袋(30kg)、さらに1俵(60kg)といった大口注文にも対応できます。
「今月は家族が集まるから多めに欲しい」
「置き場所が限られているから少なめに」
など、家庭の事情に合わせて量を自由に選べるのは便利ですよね。
2-2. 送料込み&家から受け取れる手軽さ
スーパーで重いお米をカートに乗せて運ぶのは、正直大変です。
とくに雨の日や、車がないご家庭だと一苦労…。

ワシらは慣れとるが、30kgは重いぞ…
でも、農家直送なら送料込みで自宅までお届けできるので、「家から運ぶ手間」がいっさい不要。
忙しい子育て中の方や、お年寄りの方にも大変喜ばれています。
2-3. 玄米での発送も、精米発送もOK
基本は、玄米のまま冷蔵保管・発送することで鮮度を保ち、長期保存にも向いています。
もちろん「白米で届けてほしい!」というご要望があれば精米して発送も可能です(別途料金がかかる場合があります)
精米したてのお米は風味も良く、「毎回白米にして」「時々分づき精米にして」などお好みのオーダーができるのも直送ならではのメリット。
3-1. ばあちゃんや地域のみんなと守り抜いた田んぼ
私たちの田んぼは、祖母の時代から数十年かけて育まれてきました。
大変な作業もありますが、地域の方々が助け合って守ってきたこの場所を「これから先も続けていきたい」という思いで頑張っています。
・玄米冷蔵庫で保管しているため、味や香りが落ちにくい
・発送前にはしっかりと米粒の状態を確認(米虫などのチェック)
・「この農家さんなら安心だ」
と思ってもらえるよう、ブログやSNSでも作業風景を随時公開
4. まとめ:高価になったお米こそ、直送で安心を手に入れる!
スーパーのお米が高騰し、棚にすら並ばないことがある今の状況は、正直怖いですよね。
でも、だからこそ農家直送でお米を確保して、いつでも「安心して美味しいご飯が食べられる」環境をつくっておくのはとても大切なことだと思います。
・お好みの量を選べる(5kg、10kg、1袋、2俵…)
・送料込みでラクラク自宅受け取り
・鮮度が高い玄米保管&ご希望なら精米してお届け
・何より「どんな人が作っているのか」が分かる安心感
私たちも、「これから先も日本の食卓からお米が消えてほしくない」という思いで、祖母や地域の皆さんと一緒に精一杯頑張っています。
もし少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ一度、宮崎・高原町のヒノヒカリを味わってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問やご注文は、サイトやSNSのコメント・DMからいつでもお待ちしています!